こんにちは。ダビマス攻略ブログ管理人です。
今回はアウトブリードで産まれたスピードAの馬について
その程度の馬でどのくらい勝てるのか?実証していきます。
ダビマスを攻略するのは配合が全てです。クロスも大事です。
でもここではアウトブリードで以前のクロスを引き継ぐのも大事だ、
ということを書いていきたいと思います。
ちなみにアウトブリードの説明含めた記事は既に書いていますので
そちらの記事を参考にしてみてください!
⇒【ダビマス攻略】配合理論をあえて逆手にとったアウトブリードでもステータスは高い!
アウトブリードを攻略!ステータスに注目!
そしてアウトブリードで産まれたスピードAの馬がこの馬です。
種牡馬は☆3のトウケイヘイローですが、
牝系はニホンピロウィナーを始め、キングカメハメハと☆5種牡馬の血を引いています。
アウトブリードはサイアーエフェクト効果(先祖のクロスが発生)があるので
スピード能力の高いクロスをうまく引き継いだ可能性は高いです。
もちろんこの馬はスピードのみが非常に優れているので
調教ではひたすらスピード能力のみをガンガン上げて攻略していきます。
ダビマスではスピード能力が最も大事だと感覚的にわかるので
スタミナがE評価の時点でもうスタミナを上げる意味がないので諦め!
スピードアップのみでどこまで通用するのか試してみます。笑
ちなみに調教でスピードを上げていく攻略方法は別の記事で書いてます!
ということでこの馬は手動でガンガンスピード能力を上げていきます!
まず入厩してから(9月1日~)ある調教をループします。
芝の併せ馬と芝の馬なりをループです!
芝調教はご存知の通りスピード効果が最も期待できる調教です。
なので怪我だけに気をつけながら芝をループです。
併せ馬をやる理由は、同時に根性も鍛えられるからです。
この馬の根性のステータスはCなのでそこそこ上げておかないとレースでボロが出ますからね。
そして迎えた新馬戦・・・
まぁぶっちぎりの圧勝ですよねwww
ホウライアキコ(2歳重賞2勝)をぶっちぎりです!笑
さすがはスピードA。アウトブリードでも全く馬鹿にできませんなぁ。
そして勢いのまま函館2歳ステークスに出場です!
圧勝www
やはり芝オンリーの調教効果が爆発的に役に立ってますね!笑
ちなみにスピードAの馬だけでは参考にならないと思うので
アウトブリードで産まれたスピードBの馬でも攻略してみます!
繁殖牝馬はさっきと全く同じですが、
種牡馬をウォーフロントで試しています。うまくスピードBが生まれました!
スタミナもB評価ということなので調教では両方に特化。
芝、ダートを平均的にループさせてスピード、スタミナを共に上げていきました!
そして成績はこんな感じ。
スピードが足りない分フィーチュリティーでは残念でしたが
普通にクラシックの初戦皐月賞を勝てました!
ここまで見てきてとにかくステータスがどれだけ大事かわかると思います。
クロス、配合を考えるのは大事ですがその次にステータスです!
試した配合でどんなステータスの馬が生まれるのか?
そこだけに着目して自分なりの理論を作っていくのがいいです!
みなさん、馬体解析にかけてますか?
資金が高いですが絶対にかけ方がいいです!
馬体解析をかけないとその後の代重ねで全く生きてきませんからね。
なので資金が足りない方はひたすらBCチャレンジです!
⇒【ダビマス攻略】ブリーダーズカップ(BC)はお得なことだらけ!
いろいろ試行錯誤しながら頑張って最強馬を作っていきましょう!